|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 杉 : [すぎ] 【名詞】 1. Japanese cedar 2. cryptomeria japonica ・ 房 : [ぼう, ふさ] 【名詞】 1. tuft ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 南北 : [なんぼく] 【名詞】 1. south and north ・ 南北朝 : [なんぼくちょう] (n) Northern and Southern Dynasties (1336-1392) ・ 南北朝時代 : [なんぼくちょうじだい] (n) period of the northern and southern dynasties (in China, 5th-6th c. CE in Japan, 1336-92) ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 北朝 : [ほくちょう] (n) Northern Dynasty ・ 朝 : [あさ, ちょう] (n-adv,n-t) morning ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment ・ 時代 : [じだい] 1. (n-t) period 2. epoch 3. era ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation
上杉 憲房(うえすぎ のりふさ)は、鎌倉時代末期から南北朝時代の武将。室町幕府初代征夷大将軍足利尊氏や足利直義の母方の伯父にあたる。 == 生涯 == 鎌倉幕府打倒に功があり、伊豆の地頭職と上野の守護職を与えられ、新田義貞を牽制する役を担った。尊氏が建武の新政に反発し反乱を起こすとこれに従ってともに上洛したが、北畠顕家・新田義貞の反撃を受けたため尊氏は京都から九州へ逃走、京都四条河原の戦いにおいて尊氏を逃がすため戦死した。 子の上杉憲顕は山内上杉家の、上杉憲藤は犬懸上杉家のそれぞれ祖となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「上杉憲房 (南北朝時代)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|